導線確保に使えるカラダの寸法
自分のカラダを使って導線作りができる
実は、インテリアにおける寸法の考え方の中に、
人間工学として自分の身長を元に求められる方法があるんです。
そして、よく導線のなかで必要となる部分を中心に説明していきますよ。
「ヒジ〜指先」・・・ テーブル/机上での腕の可動域など
「ヒザ〜かかと」・・・座った時に自然に伸ばす足の長さ
椅子の高さ
「肩幅」 ・・・ 通行に必要な幅を求める時
座る時/空間を確保する時
このようにして、色んなところに対して人間工学に基づいた寸法から
インテリアの空間や家具などは作り出されているんです。
そして驚きなのが、
「肩幅」
「ヒジ〜指先」
「ヒザ〜かかと」
この3点の長さはほとんど同じほどの寸法なんです!
「身長×1/4」で求められますよ!
家具購入時やレイアウト計画の時にも、自分や家族の身長から割り出して
決めていくと、案外難航していたのも早くに決まるかもしれませんよ☆
(※人間工学から求められる詳しい寸法には個人差があります)
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。