コーヒーショップやカフェのメニューで見ることの増えた「カフェインレス」や「デカフェ」、「ノンカフェイン」。
これらの違い、ご存知ですか?
今回は、「カフェインレス」「デカフェ」「ノンカフェイン」の違いをご紹介します!
カフェインレスとは?
カフェインレスとは「カフェイン(caffeine)」と「レス(-less)」をあわせた和製英語です。
全日本コーヒー公正取引委員会の「レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約」によると、
カフェインを 90 パーセント以上除去したコーヒーにあっては、「カフェインレスコーヒー」、「デカフェネィテッドコーヒー」等と表示する。
と定められています。
つまり、カフェインが一切含まれていないわけではなく、実際には10%未満のカフェインが含まれています。
元々のカフェインの含有量が少ないもののことを指すこともあるようです。
デカフェとは?
「デカフェ(decaf)」は英語の「decaffeinated(デカフェネイティッド)」の略です。
本来はカフェインが含まれている飲み物から、カフェインを取り除いたものであり、「カフェインレス」と同様、カフェインが一切含まれていないわけではありません。
なお欧米ではデカフェという呼び方が主流のようです。
ノンカフェインとは?
ノンカフェインとは「ノン(non)」「カフェイン」つまりカフェインがないという意味の和製英語で、欧米では「カフェインフリー」と呼ばれます。
ノンカフェインはもともとカフェインが含まれていないもの全般を指します。
たんぽぽコーヒーやたんぽぽ茶、ルイボスティー、麦茶、コーン茶、などが挙げられます。
まとめ
「カフェインレス」と「デカフェ」は、カフェインがカットされているもので、微量ながらカフェインが含まれており、
「ノンカフェイン」はカフェインがもともと含まれていないもの、という違いがあります。
カフェインの摂り過ぎが気になるけどコーヒーを飲みたいという場合などは「カフェインレス」「デカフェ」、
体質的にカフェインが合わない方などは「ノンカフェイン」と表示されているものを選ぶとよいようです。
飲むタイミングや、体調、気分に応じて、「カフェインレス」「デカフェ」や「ノンカフェイン」を選んでコーヒータイム・ティータイムを楽しみましょう!
北摂LABOのPICK UP特集では、
こだわりのコーヒー・紅茶をいただけるお店をまとめてご紹介している特集もあるので、あわせてチェックしてみてくださいね。









