暮らしのデザイン

ライフスタイルアウトドア

4月の満月は「ピンクムーン」

○○ムーンって最近よく目にしたり耳にしたりしますよね。
それらの多くは北アメリカのネイティブアメリカンがつけた名前で、
その月の満月に、時期に合った名前を付けることで季節を把握していたといわれています。

地域による違いがあったり、入植者によって名前が増えたりしたので、
名前が複数ある月もありますが、代表的な名前と由来をまとめてみます。


1月「Wolf Moon」(ウルフムーン)
狼の遠吠えがいつもよりよく聞こえる。

2月「Snow Moon」(スノームーン)
大雪が降ることが多い。

3月「Worm Moon」(ワームムーン)
暖かくなり、ミミズなどの虫(worm)がはった跡が見られるようになる。

4月「Pink Moon」(ピンクムーン)
春の最も早い時期に咲く花の一つ「シバザクラ」の色から。

5月「Flower Moon」(フラワームーン)
たくさんの花が咲く。

6月「Strawberry Moon」(ストロベリームーン)
イチゴの収穫が行われる。

7月「Buck Moon」(バックムーン)
雄鹿(Buck)は毎年ツノが生え替わり、通常7月に新しい角が生えてくる。

8月「Sturgeon Moon」(スタージョンムーン)
北米の湖や河川でチョウザメ(Sturgeon)の漁が行われる。

9月「Harvest Moon」(ハーベストムーン)
農作物をこの時期に収穫(Harvest)する。
※秋分に一番近い満月をこう呼ぶため、年によって10月の場合がある。

10月「Hunter’s Moon」(ハンターズムーン)
夏の間に太った鹿などを狩るのに適している。
月明かりが強いため、それを頼りに夜でも獲物を狩ることができる。

11月「Beaver Moon」(ビーバームーン)
ビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける時期。
また、ビーバーが巣作りを始める時期だからという説もある。

12月「Cold Moon」(コールドムーン)
文字通り、寒さが厳しくなる時期だから。


いかがでしたか?
満月を見上げたときに、今月は○○ムーンね、なんて思い出してください♪

関連記事